クレマチスたち
2012.05.31 13:57|パープレアプレナエレガンス|
去年まで、アーチノ下のほうで小さな花を咲かせていた
ビチセラ系のクレマチス“パープレアプレナエレガンス”が
今年はとってもきれいに咲きました。
本当は、いつもこの姿を見せてくれるはずなのでしょう。

ほんと手抜きのお世話で、ごめんなさい。(^_^;)

去年まで縮こまって咲いていたので
他のクレマチスと一緒にやってきたのに
はっきり姿がのこっていません。
今年は汚名(?)返上。
毎日アーチを見上げて、(*^。^*)(*^。^*)

薔薇が一段落して、返り咲きの花が見られるまで
クレマチスがきれいです。

深い紫がきれいなロマンチカも
たくさん花をさかせています。

ちょっと誘引の仕方に工夫がなかったので
来年は、この鉢を引っ越しさせて、シャブリアンと共演させてもいいかも…
と、思案中。

深い紫が伝わっていませんが、ほんとにきれいないろです。
そして、ロマンチカが絶えてしまったと、がっかりして
お迎えしたのが、ミケリテ。
(結果的に、ロマンチカは、義母が挿し木をしておいてくれて復活できました。)

よく似てるんですが、ミケリテの花びらには、紅いラインが入り、花びらの切れ込みがふかいです。

以前よくお邪魔したブロガーさん家のミケリテにあこがれて選んだ一種です。

ビチセラ系のクレマチス“パープレアプレナエレガンス”が
今年はとってもきれいに咲きました。
本当は、いつもこの姿を見せてくれるはずなのでしょう。

ほんと手抜きのお世話で、ごめんなさい。(^_^;)

去年まで縮こまって咲いていたので
他のクレマチスと一緒にやってきたのに
はっきり姿がのこっていません。
今年は汚名(?)返上。
毎日アーチを見上げて、(*^。^*)(*^。^*)

薔薇が一段落して、返り咲きの花が見られるまで
クレマチスがきれいです。

深い紫がきれいなロマンチカも
たくさん花をさかせています。

ちょっと誘引の仕方に工夫がなかったので
来年は、この鉢を引っ越しさせて、シャブリアンと共演させてもいいかも…
と、思案中。

深い紫が伝わっていませんが、ほんとにきれいないろです。
そして、ロマンチカが絶えてしまったと、がっかりして
お迎えしたのが、ミケリテ。
(結果的に、ロマンチカは、義母が挿し木をしておいてくれて復活できました。)

よく似てるんですが、ミケリテの花びらには、紅いラインが入り、花びらの切れ込みがふかいです。

以前よくお邪魔したブロガーさん家のミケリテにあこがれて選んだ一種です。
