6月になってユリの花が開いてきました。
花のにおいに好き嫌いがはっきりするユリの花ですが、わたしは好きです。
去年は薄いピンクのマルコポーロが咲きました。
ことしは其れに加えてソルボンヌを植えたのですが、
マルコポーロが咲いてきません。

ソルボンヌの後ろに見えるのは、義母がむいたかんぴょうです。
毎年、この時期はかんぴょうが干されます。家で作るかんぴょうは、とても甘くてやわらかですが、手間のかかる作業です。

今年の夏は大人っぽい色合いの植込にしてみました。思っていた以上に、黄色のガーデンダリアがステキです。

去年ムクゲを植えて蕾が膨らむのを、とても楽しみに見つめていたのですが、開くことなくぽろぽろと落ちてばかりで夏は終わってしまいました。
今年はそんなことも無く今のところはまた、楽しみにみつめています。

ミニミニのおりこうなばらです。淡路島の花博でみつけたばらです。
たくさんの蕾をいつも満開にしてくれるのです。

途絶えていたベルガモットをみつけたので驚いていると、どうやら義母が植えたらしいです。
パイナップルのようなこの花が群れて咲くととてもきれいです。
花のにおいに好き嫌いがはっきりするユリの花ですが、わたしは好きです。
去年は薄いピンクのマルコポーロが咲きました。
ことしは其れに加えてソルボンヌを植えたのですが、
マルコポーロが咲いてきません。

ソルボンヌの後ろに見えるのは、義母がむいたかんぴょうです。
毎年、この時期はかんぴょうが干されます。家で作るかんぴょうは、とても甘くてやわらかですが、手間のかかる作業です。

今年の夏は大人っぽい色合いの植込にしてみました。思っていた以上に、黄色のガーデンダリアがステキです。

去年ムクゲを植えて蕾が膨らむのを、とても楽しみに見つめていたのですが、開くことなくぽろぽろと落ちてばかりで夏は終わってしまいました。
今年はそんなことも無く今のところはまた、楽しみにみつめています。

ミニミニのおりこうなばらです。淡路島の花博でみつけたばらです。
たくさんの蕾をいつも満開にしてくれるのです。

途絶えていたベルガモットをみつけたので驚いていると、どうやら義母が植えたらしいです。
パイナップルのようなこの花が群れて咲くととてもきれいです。
スポンサーサイト